新着情報

2021/08/24
フリーランダー2の充電不良
ランドローバー・フリーランダー2(CBA-LF32)の充電不良によるランプ点灯での入庫です。

エンジン側からギヤの付いたホースみたいなベルトでオルタネーターを回す構造ですが、オルタネーターが回っておりません。
原因はエンジン側プーリーのセンターボルト緩みによる空回りです。
いずれにせよフロントバンパーやらインテークマニホールドやらを外してからのオルタネーター本体の取り外しと作業は大がかりです。
お客様にどうせならオルタネーター交換も一緒にどうかというご相談をさせていただき、同時交換となりました。

このお車はボルボのエンジンを搭載しており、以前にもボルボの修理で同じ故障がありました。
構造上に問題がありそうな修理ですね(^^;)

1162-1.jpg1162-2.jpg1162-3.jpg

2021/08/20
アウディ・ドアレギュレーター交換
ここでアウディのドア・パワーウィンドウレギュレーター交換が2台続きました。
しかもどちらも後部座席左側ドアです。

一台はA3(ABA-8PCCZF)、もう一台はA4(GF-8EASNF)部品の取付方が国産車とは違い時間もかかります。
昔は私もよくやりましたが、今では従業員が聞きに来ることなく作業を完了させます。

1161-1.jpg1161-2.jpg1161-3.jpg

2021/08/19
つぶやき
お盆休み中にチェックランプ点灯のトヨタ・ノアですが、休みも明け新車補償対象にてトヨタディーラーさんに相談しました。
補償修理は対応出来そうですが、とにかく症状(診断機接続による点検)を確認してからの部品手配、修理日程の予約という流れだとか・・・。

確かに確認は承知しておりますが、私が既に診断機により故障コードを確認、部品も確定しての相談でした。
その診断の予約が最短で3週間後だそうです(-_-)
私に言わせればある程度故障は読めているのでチョチョっと診断をして部品発注をして最短の3週間後の修理完了でどうかと言ったところかな???
まあ、トヨタさんほどの会社では、街のなんたら自動車の言うことなど信用できないのも分かります。

今の長野トヨタさんはトヨタUグループを統合し、営業店舗を縮小、サービス工場の集約化し工場が人手不足、働き方改革、諸々事情によりとにかく予約が先になります。
ここでアルファード、ヴェルファイアのリコール対策をしていただいたのも一ヶ月前の予約でした。

自社の一般のお客様の対応もそんな先延ばし予約なのでしょうか?と疑問に思います。

2021/08/18
2トンダンプのクラッチ交換
お盆前ぎりぎりで入庫の2トンダンプです。
クラッチ内部が破損して、クラッチが切れずギヤチェンジが出来ませんでした。

分解してみるとクラッチ・レリーズベアリング焼付きによるカバーの破損、ディスクもすり減り限度を超えております。
当然のようにパイロットベアリングも焼付き状態でした。

最近は申し訳ないことに、エンジンやミッションを下ろすような大きな仕事は息子の担当の様になってしまいました.
ご苦労様です(^^;)

1159-1.jpg1159-2.jpg

2021/08/17
ツバメの旅立ち
ヤマトク自動車の壁面にツバメが巣を作り、やっと雛が巣立ったようです。
この壁面は5年ほど前でしょうか?春に一生懸命ツバメが壁に巣を作ろうとしておりました。しかし何の突起もないこの場所で巣も作れる訳もなく、私が自動車のオーディオ金具を貼付けておいたものです。
さすがに人間が取り付けたものには見向きもせず時が過ぎました。
こんな暑い時期ではありますがやっと巣をかけ、雛が孵り、旅立ちの準備をしておりました。

まだ巣を離れたばかりの雛に親鳥はトンボをくわえて与えておりました(^^)

1158-1.jpg1158-2.jpg1158-3.jpg

- Topics Board -