新着情報
2021/10/16
シャインマスカット
お客様より今年から初めて出荷が出来るようになったという「シャインマスカット」をいただきました。今までの巨峰より切り替えをし、いよいよ待ち望んだ日が来たというところでしょうか。
私もブドウ農家さんとの付き合いもたくさんあるので、栽培の苦労やら作物の傾向を耳にする事も多々有ります。
今年の価格は相変わらずシャインマスカットは高値で、皆さんが巨峰からシャインマスカットに生産を移行している影響もあり巨峰が品薄で巨峰の値段も昨年以上に上がっているそうです。
また、ネット販売を手がけるお客様からはリンゴは安くてもなかなか売れない時代に、ブドウは出品してすぐに完売になってしまうのだとか。
中野市はブドウ生産農家さんがたくさんおり、利益が出れば私どもにも廻り巡って恩恵があります。
それにしても、色々なお客様より美味しい作物をいただけるなんて、本当に幸せを感じますね(*^_^*)
2021/10/16
トヨエース、ウインカー故障修理
トヨタ・トヨエース(N-LY50)のフラッシャーランプもハザードランプも点滅しなくなりました。ここまでウィンカーランプ無しで交差点を何カ所か、お疲れ様でした(^^;)ヒューズは問題なく、スイッチからの信号を確認しようとステアリングコラム廻りをバラし点検を進めます。
ウィンカースイッチ接点の不良でした。
今の時代でしたら迷わずアッセンブリ交換の話ですが、接点を分解・清掃・みがきをして組み戻し。
問題なく治りました!
昭和60年車のこのお車。私が整備の職に就いた頃のこの時代はこんな風な整備が日常茶飯事だった事を思い出しました。
2021/10/15
JA11Vジムニーターボチャージャー
車検でお預かりのジムニー(V-JA11V)ですが公認で車高も上がっており、ごっついタイヤに顔もジムニーらしく決まっており格好よいお車です。それはさておきフルスロットルで加速をするとエンジンの頭打ち前で失速します。
加給圧力が上がりすぎて燃料カットを行っている様です。
原因はターボチャージャーのアクチュエーターが固着しており作動しておりませんでした。
ひとまずお客様はそれほど不具合を感じていない模様なのでアクチュエーターを数ミリ動かして排気通路を若干開放させてタービンは効くが燃料カットをしない程度に調整させていただきました。
当然、ターボチャージャー交換の必要性もお伝えしております。
この症状は腹下にタービンのあるホンダ・バモスでいやというくらい経験している症状です(^^;)
2021/10/16
JB23Wジムニーエンジン載せ替え
スズキ・ジムニー(ABA-JB23W)のエンジン内部からメタル打音が出てしまい、安心のリビルトエンジンにて載せ替えを行いました。この系統作業は最近は息子が担当しております。
最終チェックで昔はボルトの締めや、バンドの固定等うるさく指導をしたものですが最近では何の指摘も要らなくなりました。
また、息子はヤマトク自動車公式ツイッターなるものを発信しております。
私はノータッチですがよろしければご覧くださいませ(^^)
@yamatoku2236
2021/10/12
キャタライザー詰まり
スズキ・キャリートラック(V-DD51T)のエンジンがふけ上がりません。かかりは悪く無く、アイドリングも安定しております。
キャブレターのオートチョークが戻りが悪くなる傾向にあるこの手の車両ですが、そこも問題ありません。
やはりここはキャブレターが問題ありかな???そんなイメージであれやこれや考えながら、吸気の吸い込みが悪いかな?
もしやと思いキャタライザー(触媒)破損による排気通路詰まりを疑いマフラーフロントパイプを外して触媒内部を確認しました。
まさかの破損触媒の編み目が横を向いておりました!
本調子とまではいきませんでしたが、ひとまずひとつの原因発見という所でしょうか。