新着情報

2021/04/30
キャリートラック・コイルスプリング破損
スズキ・キャリー4WDトラック(DA16T)の乗り心地が悪く、見ると車体が傾いているみたいだという事での入庫です。
見るからに運転席のタイヤハウス隙間は狭く、車体が傾いております。
この時期、お客様は山へ山菜採りに出かける事が多くサスペンションの激しい動きの中、フロント右側サスペンション・コイルスプリングが腐食が原因で破損したものと思われます。
連休の部品供給が止まるのでギリギリセーフで交換完了です。

連休中も山菜採りが楽しめるようです。

1116-1.jpg1116-2.jpg

2021/04/28
サーブ、ウィンドウレギュレーター破損
サーブ9-3、運転席ドアウィンドゥを下ろした状態でドアを閉めたらガラスが傾いて落ちました(^^;)

ウィンドレギュレーターのスライドローラー樹脂部が破損しております。以前にもレギュレーターが破損して交換をした覚えがありますが、今回は樹脂部品だけの供給があり、少額部品の交換となりました。
どうやら定番の故障のようでお客様も驚きません。

1115-1.jpg1115-2.jpg1115-3.jpg

2021/04/26
CVTミッション取替
ダイハツ・ミライース(DBA-LA310S)平成23年式です。
お客様はお仕事で使われているので走行距離が47万キロとなりました。
3000キロごとのエンジンオイルの交換でエンジンはとても静かでオイル消費も全くありません。とても調子が良く軽自動車で40万キロ超のエンジンとは思えません。

しかしながらこの度CVTミッション故障により中古部品でミッション取替となりました。
手配した物は48000km走行の物。
お客様曰く1/10の走行距離ならば全く問題ないね!でした。

オイル交換の必要性はこの車両で実証済です。
オイル交換を怠ると5万キロでも白煙を排出する車両も珍しくありません。
長く大切に保有するには血液サラサラオイル交換です(^^)

1114-1.jpg1114-2.jpg1114-3.jpg

2021/04/25
さくらんぼ
近所の友人、池田農園さまより差し入れをいただきました。
ハウス栽培の「さくらんぼ」です。
第一陣品種は「高砂」で甘みもあるなかで酸味もほどよく甘酸っぱいとはこのだと感じる、とっても美味しい物でした。
この後は「佐藤錦」なる品種が追って出荷されるそうです。

大変高価な物をいつもありがとうございます。
美味しくいただきました(*^_^*)

1113-1.jpg1113-2.jpg

2021/04/24
ブレーキパッド交換
BMWミニ・クラブマンのリヤ/ブレーキパット交換をさせていただきました。
先日のタイヤ交換時にタイヤを外すとパットの残量が残り少なく交換のご提案をさせていただきました。

タイヤ交換時には足回りやランプ廻りの点検をさせていただきますので、大きな故障や事故をを未然に防ぐ目的もあります。

ヨーロッパ車のブレーキパットは特にブレーキローターへの攻撃性が強く、ローター事態も段付き摩耗を起こすほどすり減るので同時交換をお勧めします。
ブレーキパットだけの交換でも効きには影響はないもののブレーキ鳴きの原因になることは間違いありません。
今回もパットとローターの同時交換となりました。

過去にもブレーキ鳴きではかなり悩まされておりますから(^_^;)

1112-1.jpg1112-2.jpg

- Topics Board -