新着情報

2021/05/27
ボルボ、メーター修理
ボルボV70XC(TA-SB5244AWL)の故障です。
コンビネーションメーターの表示が消えてウィンカー点滅が消えなかったり、ヘッドランプが勝手に点灯したり、パワーウィンドウが効かなかったり、ボディーの各部に得体の知れぬ不具合が出ます。
メーターのコントロールユニットの通信が途絶えて他のコントロールユニットたちがパニックを起こしている用です。

メーター内部の不具合により外注修理をお願いしました。以前より点灯していたエアバッグのワーニングランプ不良エラーも同時修理となります。

1126-1.jpg1126-2.jpg

2021/05/25
日産デュアリスCVT交換
日産デュアリス(DBA-NJ10)CVTミッションの不具合でした。発進時等ジャダーのようにガタガタと音をたて振動が出ます。試運転、診断機にて点検をするとCVTミッション内部の油圧異常が原因でした。
リビルトCVTミッション載せ替えのお見積もりで約35万円。金額を聞いてお客様も修理を諦めましたが結局35万円で買える中古車を考えると、現車を修理した方が得策という結論に至りました。
このミッションはデュアリスには定番の故障のようです。

大変具合が良くなり、修理完了です!

1125-1.jpg1125-2.jpg

2021/05/22
BMWミニのストップランプ球取替
BMW・ミニクラブマン(DBA-LN20)のブレーキランプの球切れにてメーターのインジケーターにエラーが出ておりました。
通常のストップランプ球は在庫がありすぐに交換可能でしたが、外してみるとかなり特殊形状でした。
部品取り寄せにて交換をさせていただきました。
部品価格も¥6180(税別)にも驚かされます。

ブレーキランプ球交換、当然診断機にてエラーをリセットさせていただきました。

1124-1.jpg1124-2.jpg1124-3.jpg

2021/05/21
VWゴルフ2
昭和63年12月登録、フォルクスワーゲン・ゴルフ2(E-19RV)、5Fマニュアルミッション
お客様は昔、サーキット走行をしていたくらいなので、いつも走りにこだわった手の入れ方をされます。
今回はフロントスタビライザーをかなり太く強力なものに交換をさせていただきました。

この昭和63年12月は私が結婚をした時。
バブルな世の中で自動車もスポーツクーペからハイソカーと呼ばれる高級セダンに流行が移った頃。自動車の装備も色々ゴージャスな造りでした。
古き良き時代です(^^)

1123-1.jpg

2021/05/20
旧車修理
最近の中古車価格相場がやばい!
そう感じるのが旧車。
人気車では当時の新車価格を上回る値段の付きようです。

そんな価格はさておき、自動車輸出業者さんからの依頼でトヨタ・マーク2(E-MX41)のエンジンがかからないので診て欲しいという事でした。
現場で各部点検、燃料ポンプが回っておりませんでした。ポンプ自体は直結で作動し、リレー~ポンプ間の配線断線が原因でしたが応急処置にて動くようになりました。

何処のお国に旅立つのでしょうか?私が20代の頃にこの車両と全く同じ型で同じ色の自動車のエンジンをオーバーホールした事を思い出しました。
今もそのお客様とは、ありがたいことで長いお付き合いをさせていただいております(^^)

1122-1.jpg1122-2.jpg

- Topics Board -