新着情報
2021/04/14
ウェイクのリフトアップ
ダイハツ・ウェイク(DBA-LA710S)のリフトアップサスの組込みです。最近の流行として軽トラックや軽バンの車高を上げたり、ハスラー他軽自動車の車高を上げて、ごっついM/Tタイヤを履かせてたりしている車両が目立ちます。
今回のお客様は最初にM/Tタイヤを履かせたのですが、やはりノーマル車高だと今ひとつ決まりが悪く、車高も上げました。
自動車も壊れなくなり長く乗れますので、気分転換にこういったドレスアップを楽しまれる方もいらっしゃいますね(^^)
2021/04/13
残念な出来事
3月、4月と大変忙しくさせていただいております。お客様にも段取りの悪さから納期の遅れ等ご迷惑をおかけする事も多々あり、大変申し訳ありません。
少しでも時間を有効にと「中野有料トンネル」を利用することで移動時間が3分から5分くらいの短縮になります。
100円の価値はあり!・・・なのですが。
残念なことに本日は工事による信号機の付いた交互通行(T_T)
引き返すに引き返せない場所。時間の短縮も計れないまま100円を払い、たいへん残念な出来事です。
また交通量の多いときは2つのゲートがあるにもかかわらず解放された1つのゲートで渋滞が発生!
これもま時間がかかり、通るんじゃなかったと思わされる出来事。
年に数回、こんな無駄な?トンネルの利用があります。
2021/04/12
変わりゆく景色
ヤマトク自動車交差点の対面敷地にて工事が始まりました。テレビCMでおなじみの「楽天モバイル」アンテナ工事みたいです。
太陽光発電パネル、携帯電話アンテナ・・・時代と共にそういった風景へと変化していきます。
そもそもヤマトク自動車のネオン看板も何もないリンゴ畑に向け照明を点灯、今や偶然にも道路が開通してあたかも計算して作っていたかのようですが、道路計画は会社の裏、東側を通る予定でした。
景色もそうですが時代の流れで仕事内容も変わってきております。
毎日のようにコンピューター診断機を使い点検、スズキ車のリコールでは診断機を使い制御プログラムの変更まで行います。
30年前には考えてもいませんでしたね(^^;)
2021/04/09
雪が舞う桜の時期
中野市の桜も既に散り始めているこの時期に今日は雪が舞っております。2月からの陽気は予想に反して暖かく、3月の冷え込みも少ないことからタイヤ交換もいつもより早くから進んでおりました。
感覚的なものなのですが、例年4月の頭に積雪がありそれで雪も終わりという感じがしております。
私の自家用車はまだスタッドレスタイヤで、お客様のお車が片付いてからの交換となります(^^;)
2021/04/08
Keiハブベアリング交換
スズキKeiワークス(TA-HN22S)のハンドルを切ると足回りから唸り音が大きくなるという修理依頼です。リフトアップにてタイヤを空転させるとフロント左ハブのベアリングから異音があります。
ハブベアリングの交換をさせていただきました。
本来ハブについているABSスピードセンサーを取り外したいところですが錆び付きにとり取り外しが出来ませんのでセンサーとりつけのままハブを脱着、プレス機にてベアリング交換をします。
部品が錆で固着して作業方法を変えるという事は、「自動車整備あるある」ですかね(^^;)