新着情報
2021/06/12
アメ車のサイドマフラー
友人のGMCピックアップトラック、シエラのサイドマフラー取付です。25年も前に購入していた左右サイドマフラーのセットを何とか付けたいという事で相談に乗りました。
取付方法をアドバイスして場所と工具、材料を貸出して私は溶接だけすれば良いくらいに段取りをさせ、何とか気持ちよく取付が完了しました。
私も個人的にアメ車は好きなので、格好良いなぁ・・と何度もつぶやいておりました。
今はまだダミーのサイドマフラー型サイドステップのようなものですが、場合によってはまた配管の接続もあるかも?です(^_^;)
2021/06/10
ヘッドランプ融雪ヒーター
ダイハツ・ハイゼットジャンボ(EBD-S510P)のハロゲンヘッドランプからLEDヘッドランプ・バルブへの交換を行いました。LEDヘッドランプの明るさは魅力的ですが問題になるのが冬、降雪時のヘッドランプへ付着した雪が溶けない為ライトが暗くなってしまうもの。
熱量がハロゲンランプに比べて少ないLEDランプで起こる不具合です。
そこで対策品としてPIAAより商品化されている「ヘッド&テールライト融雪ヒーター」を装着しました。
同時に雪道を見やすくするフォグランプ球、LEDランプの点灯消灯点灯操作で白と黄色の2色発光を切り替えるチェンジングバルブを組み込みました。
悩まされた夜間降雪時も快適に乗れそうです。
2021/06/03
スバルXVストラット部の水たまり
スバルXV(DBA-GT7)の1年定期点検でのお預かりでした。一般的な点検と今回はイグニッションコイル交換とリヤ・スタビライザーブラケットボルト増し締めのリコール対策を実施しました。
気になった部分があり、お客様には説明をさせていただきましたがフロント・ストラット・アッパーマウントのキャップが外れてカップ部分に枯れ葉等の詰まった水が溜まってボルトナットを腐食させておりました。
このままの状態が続くとボルトが破損し走行中に足回りが外れる事故にもなりかねません。
中を清掃し、グリスを詰めることで進行を遅らす処置をしました。
この状態に至るにはまず、キャップが外れやすい構造。外れた部分にカウルトップカバーから誘導された雨水がストラット上部に流れ落ちる構造。
私的にはメーカーの構造上の欠陥があり、いずれリコールになりそうな予感がします。
事故が無い事を祈るばかりです(-_-)
2021/06/02
ホンダ・アクティのエンジン不調
ホンダアクティ(V-HA4)の走行中にヒーターブロワモーターが止まり、エンジンがふけ上がらなくなるという故障です。試運転をしましたが症状はすぐには確認出来ませんでした。問診と考えられる状況を整理して結論が出ました。
イグニッションスイッチの電源供給が途絶えると同じ症状になります。
試運転をしながらイグニッションキーを軽く右に左に捻って電源を途絶えさせ再現しました。
IGスイッチ交換後、念のためイグニッションスイッチを分解してみると間違いなく接点の焼けにより断線形跡が確認出来ました。
平成7年車。こんな故障もありますね(^^;)
2021/05/28
工場屋根塗装
先日の外壁塗装の延長で事務所件工場の広い屋根の塗装が完了しました!長い間塗装も施されず大変傷んでしまいましたのでお金はかかりますがやるときにやっておかないと後になりもっと高額修理が必要となります。
自動車も一緒ですが、長いお付き合いの中で専門家は嘘を言うわけも無くお任せにてお願いしました。
またしばらく屋根に気をとられること無く仕事が出来そうです(^^)