新着情報

2021/02/13
エーミング
ダイハツ・タント(DBA-LA610S)のフロント廻り事故による板金、バンパー取替によるエーミング、レーザレーダセンサ光軸調整のお仕事です。
いざ調整をしてみると僅かに基準値を外れておりますので、やはり調整無しではいざという時の安全面での疑問が生じます。

今や当たり前のように装備される自動ブレーキの類いの整備にあたり、特定整備認証が必要となってきております。

まさか当社でもこんな仕事の対応をするとは思いもよりませんでしたが、今後は時代の流れに乗っていくにはこのような仕事の対応も必要なのでしょうね(-_-)

1071-1.jpg1071-2.jpg1071-3.jpg

2021/02/10
ホイール・ロックナット外し
業者さんより中古車の整備を依頼されました。
オークションにて購入されたお車のアルミホイールに星形のロックナットが装着されておりますが、その取り外し専用アタッチメントが装備されておりません。

なんとか取り外しの「ターボソケット」なるボックス工具にて取り外しをしましたが工具が壊れそうなくらい硬いナットでした。
時々こんな車両の整備もありますが、困ったものです(^^;)

1070-1.jpg1070-2.jpg

2021/02/08
ユーザー代行車検
スズキ・アルト(GD-HA12V)のマフラー交換をさせていただきました。
一週間前にご子息がどちらかで「ユーザー代行車検」を受けられたそうです。
マフラー爆音によりとても乗っていられる状態では有りませんでした。
マフラーにはアルミテープが巻き付けられたおりましたが排圧でテープが吹き飛んでおります。

私どもの整備付き車検では、仲間で運営する協業組合による指定工場での車検となり、このようなごまかしの様なテープ等の塞ぎ方では車検NGです。
検査員も国よりそのように指導されております。
なのにユーザー車検がこの状態で通過してしまう現状があります。
たびたび検査の矛盾を感じるのであります(-_-)


1069-1.jpg1069-2.jpg1069-3.jpg

2021/02/04
アウディTT、エンジンチェックランプ点灯
アウディTT(ABA-8JCCZF)のエンジンチェックランプ点灯によるエンジン不調です。
診断機による点検でエラーコード:P2279、P0171、P0507が記憶されております。
インテークエアーシステムにリークがあり、空燃比が薄く、アイドル回転に異常があるという事でしょう。

各部点検をすると外部にエアーのリークは見られませんでした。
プレッシャーレギュレーターバルブ内部のダイヤフラムが破損しておりエアーのリークはここにありました。

部品交換にてアイドリング不安定も無くなりエラーも消えました。

1068-1.jpg1068-2.jpg1068-3.jpg

2021/02/03
車椅子リフト修理
お取引のある福祉施設で使用のトヨタ・ハイエースの車椅子リフトが動かなくなってしまったという依頼です。
替えの利かない車両の故障は緊急性があり、即座に出向いて点検をしました。

確かにリモコンボタンを操作しても降下しません。
色々点検を進めるとリモコンスイッチの配線が内部で断線しているようです。
コードを切開して配線を確認すると、針金をくねくねさせた理屈で硬化した配線が切れております。
接続の修復と、同じ部分の他の配線も補強をして修理完了です。

リフトの作動も問題ありません。
以前にも別のお車で何度もありましたが、リモコンの断線はアルアル故障だと思います。

1067-1.jpg1067-2.jpg1067-3.jpg

- Topics Board -