新着情報

2025/05/11
VWゴルフのエンジン不調
VWゴルフ(1KCBZ1KCBZ)のエンジン不調にてレッカーで運ばれてきました。
エンジンチェックランプ点灯、エンジン振動大、不安定、1気筒失火している症状です。
診断機を繋ぐと1番、2番シリンダーミスファイヤー
見て確認出来る程、プラグコードから漏電しておりました。
プラグもだいぶ消耗しており、プラグコードとスパークプラグ交換にて完治しました。

最近の車両は国産、外車問わずダイレクトイグニッションにより、プラグコードを使っていない車両がほとんどで久しぶりにコードを交換した気がします。

1231-1.jpg1231-2.jpg

2025/05/10
アウディA6エアコン故障
アウディA6(4GCGWS)のエアコンが効かないと入庫車両です。
まずはガス圧力点検、問題ありませんがコンプレッサーが作動しません。
診断機を接続すると、エラー確認出来ました。
「冷媒プレッシャー/テンペレーチャセンサー」の故障のようです。
部品交換にて正常に直りました。

全く珍しい故障ではないのですが、久しぶりに思い出して投稿しております。
昔からアウディ、VWのこのセンサー故障は定番では有りますが構造が良心的な造りになっております。
ガスを抜かなくてもバルブが付いていて、脱着可能というなんともシンプルで嬉しいです。

こんな素敵な構造を国産メーカーがなぜ真似できないのか?
最近ではトヨタ生産方式を見習った組み付けの単純化、一体構造が増え整備をする立場に立っていないメーカー姿勢を感じてしまいます。

1230-1.jpg1230-2.jpg

2024/06/15
創業40周年
(有)ヤマトク自動車は先代(現社長の父)、阿部徳久が長野日産自動車(株)を脱サラして開業したのが起源となります。昭和59年6月の事です。
実家の「山徳」という屋号の桐細工屋(下駄など制作)で手伝いをしていた事もあり「ヤマトク」という屋号をいただき(有)ヤマトク自動車となりました。
おかげさまでこの6月で創業40周年となります。

現社長は創業から3年経った4月より、勤務していた従業員の退職に伴い修行先の長野市にあった整備工場を予定より早く退職して23歳で工場を任されました。
今は息子が3代目として工場で活躍をしております。

そんな創業年のお祝いで私の同級生からお花の贈り物です(^^)
また別の同級生より、お祝いのお茶菓子としてケーキをいただきました!

皆様に愛され、幸せです♪

1229-1.jpg1229-2.jpg

2022/03/22
雪降り
ここのところずっと春らしく畑の雪もだいぶ綺麗に溶けました。まだまだ建物の裏側日陰には雪の塊が残っておりますが、すっかり春らしくなりましたが、久しぶりに雪降りです。
温かさに慣れた身体には寒さが堪えます。

出張修理で車両下にもぐりましたが、身体が濡れて寒さが増しました(^^;)
修理はエンジン始動不良のハイゼットカーゴ。
セルモーターの信号線が融雪剤で腐食して断線しておりました。

1228-1.jpg1228-2.jpg1228-3.jpg

2022/03/19
こんな時期に
いつもお世話になっているご近所の「池田農園」さんより季節外れの差し入れがありました。

池田さんの作業するさくらんぼハウス内では桜の花も満開を過ぎたこんな時期に「シャインマスカット」の房です。
まだ茎も青々して粒に腐れや萎みも有りません。
さすがに味は甘みが引けた感じではありますが、食感や軽い酸味もあり食べられる範囲にあります。

大変貴重な物を、ありがとうございました(*^_^*)

1227-1.jpg

- Topics Board -