新着情報

2022/03/01
雪の山
今年の冬は大雪により各地河川敷には排雪の山が見られます。
ここ数年では見たことのない風景となっておりました。

写真は飯山の車窓からと、山ノ内町の河川敷にて

1222-1.jpg1222-2.jpg

2022/02/28
カムポジションセンサー交換
シトロエンDS:3(ABA-A5C5F01)のエンジンチェックランプ点灯です。
診断はカムポジションセンサー信号異常です。

インテーク側カム回転センサーを交換させていただきましたが、センサーを取り外すと先端に乳化したオイルがべったり付着しておりました。
念のためエキゾースト側カム回転センサーも取り外して点検をしましたが、こちらはとっても綺麗でした。

交換により治ったのですが、センサーに不純物が付着して誤作動を起こしたのか?不純物付着によりセンサーが故障したのかは定かではありませんが、不純物が何やら悪さをしたようです。

1221-1.jpg

2022/02/21
降雪地あるある
天気予報はよく当たります。
予報通り大雪となりました。昨日の除雪車修理が完了して良かったです。こんな大雪に現場作用も辛いですから(-_-)

こんな時期は走行すると車体の下よりゴトゴトと異音がするという修理依頼があります。
音を聞くとだいたい分かりますが、プロペラシャフト廻りに氷の塊が固着、回転するプロペラシャフトで叩きつけられてゴトゴト音がするというものです。

ハンマーで叩いて砕いたリ、スチーム洗車機の温水で溶かして氷を取り除きます。
故障ではないけれど原因が分からないままでは不安ですね。

1220-1.jpg1220-2.jpg1220-3.jpg

2022/02/20
休日の出張依頼
休日に自宅にてくつろいでいるとお客様より電話がありました。
除雪作用中に油圧オイルが噴き出して、農道の雪のなかで動けないので診て欲しいという事でした。

現場に駆けつけると乗用除雪車の油圧高圧ホースが破損してオイルが凄い勢いで噴き出します。
当然走行も出来ず、今夜からの大雪予報も心配です。
現場にてホースを取外し、取引先業者さんに電話確認、現物部品を持ちホース製作をお願いし、出来上がりを待ち現場に戻り取付作業、天気は北風は強いものの若干の雪降り程度でしたので作業もはかどりました。

無事に走行、除雪作業が出来る状態に戻りました。

それにしても今年の冬は年末も、正月も、休日もよく呼び出しがありますね(^^;)

1219-1.jpg1219-2.jpg1219-3.jpg

2022/02/17
メーカー保証の範囲
車検でお預かりのBMW・2シリーズ(DBA-2A20)
お客様は中古で購入され、ディーラにおいて補償継承点検も受けられておりました。新車からまだ2年10ヶ月経過ですが通常ですと補償期間内です。

リヤシートバックの電動スイッチによる可倒が効きません。お客様からの依頼でディーラーに問い合わせをすると、数ヶ月前の一年点検がディーラーにて受けられていないので保証は受けられないということです。

仕方が無いので部品を外し点検をすると、ワイヤーフックが破損して外れておりました。
自費の修理ではありますが高額にならなくて良かったです。
まだ3年弱、13000km、こんなに早く故障するのも何ですがメーカー保証の落とし穴でしょうか?


1218-1.jpg1218-2.jpg1218-3.jpg

- Topics Board -