新着情報
2022/03/19
こんな時期に
いつもお世話になっているご近所の「池田農園」さんより季節外れの差し入れがありました。池田さんの作業するさくらんぼハウス内では桜の花も満開を過ぎたこんな時期に「シャインマスカット」の房です。
まだ茎も青々して粒に腐れや萎みも有りません。
さすがに味は甘みが引けた感じではありますが、食感や軽い酸味もあり食べられる範囲にあります。
大変貴重な物を、ありがとうございました(*^_^*)
2022/03/15
イグニッションのスイッチ
今日は朝一に電話が入りました。構内で作業をしているナンバー無しの軽トラックのカギを紛失して動かせなく困っているという事です。
電話口で「ハンドルロックは付いていますか?」
現場で確認をすると平成一桁のスズキキャリートラック。
ハンドルロックは付いておりませんでした。
何故かというと、イグニッションスイッチを車両から外し、ドライバーを差し込みスイッチ操作によりエンジン始動が出来ました。
珍しく同じような依頼がお客様より舞い込みます。
飯山市街地にてイグニッションキーが回らないという事で出張です。
この車両もまたダイハツハイゼットバン、平成一桁の車両でイグニッションスイッチを外し、スイッチをドライバーにて回しエンジン始動。
ハンドルロックがありませんので、キーを製作するので応急的に乗っていただく事になりました。
2022/03/14
ポルシェ、エンジンチェックランプ点灯
ポルシェ・ボクスターのエンジンチェックランプ点灯・点検です。国産軽自動車から乗用車、外車もメーカー問わずよく故障があるO2センサー。
トヨタやダイハツは良く故障する消耗部品という考えなのか、何年か前に大幅に価格を下げております。
何処のメーカーももっと安価にして欲しい部品です。
2022/03/03
ポルシェ、バッテリーあがり
ポルシェ911 GT3のバッテリーが完全に上がってしまい、充電依頼です。この車両のバッテリーはフロントフード(ボンネット)を開けてそこにバッテリー収納スペースがあります。
完全にバッテリー電圧がありませんのでまずヒューズBOXにあるフードを開けるための電源をジャンピングにより供給し、ドアロックリモコンにあるフードオープンスイッチを押し、電動にてロックを解除、今度はバッテリーにジャンピングして電源を供給、スタートとなります。
普通の流れでこの作業をして怖さを感じるのは私だけでしょうか?
もしもリモコンの電池が消耗していたら?
もしもフードロック解除アクチュエータが故障していたら?
何か機械的にオープンできる細工を施して欲しいところです(-_-)
2022/03/02
足回り腐食による廃車
綺麗に乗られている自動車も足回りに腐食が生じ、車検を受けることが出来ないレベルになることがあります。この度車検でお預かりのスズキ・Keiですが足回り各部に腐食があり大きく穴が空いております。
モノコックボディのフレームにあたる部分であり、サスペンション等の取付部分でもあることからこのままでの走行は危険が伴います。
という事は検査に受からない。
残念ながらこの度、お客様の判断で車検を断念することとなりました。
またひとつ残念なのが、80代半ばご高齢という事もありこれを機に自動車の運転も止めることとなりました。
ご家族に心配や迷惑をかけないようにという判断です。